- 見学レポート
- 新造船らべんだあ 新潟⇔小樽 新日本海フェリー
- 2017年3月9日に新造船「らべんだあ」が就航いたしました。そして6月28日には姉妹船「あざれあ」も就航し、現在新造船2隻体制で運航中の新潟⇔小樽航路。
3月某日、就航して間もない「らべんだあ」を見に新潟まで行ってきました。気になる客室はもちろん、船内を余すことなくたっぷりとご紹介していきますよ〜!
◆ちなみに今回の写真の中には、以前横浜で新造船就航のお披露目をした際、フェリー会社の方に撮ってきていただいたものも含まれています。
- ここが新潟フェリーターミナルです。来たのは今回が初めてです♪
- 受付カウンターです。当社にてお申込みいただいたお客様は、乗船券引換証(クーポン券)をこちらに出していただきます。
なんか奥のほうにお店があります・・・
- レストラン「シーブリーズ」です。
カレーやラーメンなどの単品から、しょうが焼き定食やハンバーグ定食などのセットものもあるようです。私が行った時間は残念ながら準備中でした。
- 停泊していた「らべんだあ」発見!全体が収まっていなくてすみません・・・
- 今回はタラップをあがって、車両甲板から船内に入っていきます。
それでは階段をあがって、4階に行ってみます!
以前の船にあったシアタールームは「らべんだあ」にはありません。その代わり、このステージで歌や楽器演奏のコンサートなどのイベントを行なっているそうです。
- ドリンクやアイス・軽食など、自販機コーナーも充実していますよ。
- フェリーではお約束!の船長服で写真が撮れます。
- こちらが案内所です。案内所脇には人型ロボットPepperが設置されていました。
船内設備やレストランのおすすめメニューを紹介してくれるようですよ。
案内所横にコインロッカー発見!(左は貴重品ロッカー)
コイン返却式なので、100円は使用後に戻ってきますよ。
- 貴重品ロッカーは暗証番号を決めて登録します。荷物を入れて扉を閉めると、ロッカー番号が記載されたレシートが出てきます。
- それでは4階にある客室をご紹介していきます。
- まずは『ステートルームA(洋室・アウトサイド)』です。
2名定員の洋室はインサイドとアウトサイドがあって、こちらは窓ありのアウトサイドです。
個室はテレビ付です。
↑ クローゼットの中から冷蔵庫が出てきました。
入ってすぐのこの扉、なんでしょうか?
- 今回の船は、ステートAにもトイレとシャワーが完備されているんです。
もちろん船内の大浴場もご利用できますが、混雑している時期などシャワーで充分! という方には嬉しい設備だと思います。
- 船内にはバリアフリー対応の浴室もあります。
- そしてこちらはバリアフリー対応の化粧室です。
- ここは「婦人化粧室」です。なんだか奥行きがありそうです・・・
- 入ってすぐはコインランドリーです。新日本海フェリーの船ってみんなコインランドリーが完備されているんですよね〜。
さらに奥に進んでみます。
- こちらがパウダールームです。
メイクはもちろん、コンセントがあるのでドライヤーも使えますね。
トイレもキレイです。
- さて、こちらの客室は・・・『ツーリストC』です。
18名定員の相部屋で、1室しかない貴重な客室です。
- 階段をのぼると向かい合わせにベッドが2つ。毛布・枕・シーツが用意されています。
ランプの下にコンセントも完備されているので、充電もOK!
↑ 下段のベッドはこんな感じです。
1人用のベッドルームで、10名部屋と12名部屋が各2室づつで計44名です。こんなうふうに、スライドドアを開けるとさらにドアがずらっと並んでいます。
- そしてこちらが各部屋のドアです。
なんとカードキー!以前の船はカーテンで仕切られていたのに、これはもう1名個室のようなものですね。
- シングルベッドにキルトケット・枕・シーツが用意されています。
もちろんコンセント付きです。
- さらにツーリストSはテレビも完備!1人の乗船でこの部屋なら、これはもう快適ですね♪
- こちらは2段ベッドの相部屋です。お部屋自体はさきほどのツーリストCと同じです。
違いといえば、ツーリストC → 毛布/ツーリストA → キルトケット というところでしょうか・・・
ただ、ベッド数が全然違います。ツーリストCは18名定員×1室でしたが、こちらは22名定員×3室・28名定員×5室の計206名です。
↑ ロールカーテンを下ろすと、こんな感じです。
- ここは「アミューズボックス」 カラオケやDVD鑑賞が楽しめます。
カラオケは1時間1,000円。ご利用の際は案内所にお申し出ください。
- こちらは「ゲームルーム」です。お馴染みのスロットゲームと景品ゲーム機が揃ってました。
ワンちゃんマークのこちらは「ペットルーム」です。
- ペットケージに入れてこちらのお部屋でお預かりします。利用料金は時期により異なりますが、1,950円〜2,160円です。お申込みの際にペットがいる旨お申し出ください。
【注】運賃改定により利用料金は変更する場合がございます。
- こちらが新設された『ステートルームA(ウィズペットルーム)』です。
ペットと一緒に泊まれる2名定員の個室です。
- お部屋は通常のステートルームAとほぼ一緒なんですが、床が違います。ウィズペットルームが絨毯敷きではなく、フローリングになってます。設備も一緒です。
※この客室はフェリー会社でのみの取扱いとなっております。ご希望のお客様は新日本海フェリーへお電話にてお申込みくださいますようお願い申し上げます。
- こちらは「ドッグフィールド」です。
船尾に設けられていて、ワンちゃんを遊ばせることができるスペースです。ご利用できる時期は4月〜10月となっており、11月〜3月(冬期)は閉鎖されるようです。
また、天候によってはご利用できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※詳しくは新日本海フェリーへお問い合わせください。
- 乗船中遊ばせてあげられるスペースがあるのは嬉しいですね。
- 階段をあがって5階のフロアを見に行きましょう。
- 5階に到着です。
なんだかカラフルで変わった形のソファーが並んでいます。積み木みたいですね♪
ここは「キッズルーム」です。
- 小さなお子様が遊べるスペースです。大きな窓があって明るいです。カラフルで可愛らしいお部屋ですよ。
新日本海フェリーオリジナル商品もありましたよ。
- ポテチなどのスナック類からお土産用までお菓子もたくさん!ビールなどのお酒類も置いてあります。
こちらは「グリル」です。
- 新日本海フェリーでは、レストラン以外にこちらのグリルでお食事を召し上がることもできます。
落ち着いた空間で、季節のお料理をゆっくりと堪能されてはいかがでしょうか。ランチとディナーがあり、予約制ですのでご希望のお客様はぜひ!
- 夏にはこちらでバーベキューも楽しめるそうですよ♪
つづきましては「カフェ」のご紹介です。
- こちらではコーヒーやジュースなどのドリンクから、たこ焼き・フライドポテトなどの軽食が用意されています。ソフトクリームもありますよ〜。
- そしてこちらが「レストラン」です。
- 新潟⇔小樽航路は基本カフェテリア形式といって、トレイにお好きなものを取っていき最後に会計というスタイルです。
カウンター席やテーブル席などバリエーションもいろいろ。けっこう広いですよ。
- こちらのオープンデッキでは、夏時期にビアガーデンが開かれたりするそうですよ。
- さて、客室のつづきをご案内いたします。
- こちらは『ステートルームA(和洋室・アウトサイド)』です。
ツイン+ソファーマット×2の4名定員の個室で、時期によっては貸切料金ナシで2〜3名でのご利用もできます。
奥のスペースにソファーマットを敷いてご利用できます。
↑ マットを伸ばすとこんな感じです。
- トイレとシャワーが完備。冷蔵庫もありますよ。
- つづいてはこちら『ステートルームA(洋室・インサイド)』です。
4階にあったアウトサイドと同タイプのお部屋ですが、インサイド=内部屋なので窓がありません。インサイドでは壁にテレビ設置されています。んん!?こっちの方がちょっとテレビが大きいような・・・
- 設備は同じなので、トイレとシャワー・冷蔵庫も完備です。
- こちらは・・・『デラックスルームA(和室)』です。2〜3名定員の個室です。
↑ こちらは横浜で行われた新造船お披露目の時の写真なので、横浜の夜景が写ってます。
- 和風旅館の1室みたいです。全室オーシャンビューですよ。畳ってやっぱり落ち着きますね〜♪
奥に扉があるので、出てみます。
- デラックスルームAには専用テラスがあるんです。ここから海を眺めながらのんびり過ごせます。
- デラックスルームAは、バス・トイレ付です。
- ここは「フォワードサロン」です。前方部分にある展望室です。
- イスやソファーも多くて、くつろげる空間になっています。
- フォワードサロンの近くに「スモーキングルーム」がありました。
- 船内は禁煙ですので、タバコを吸われるお客様は各フロアにあるスモーキングルームをご利用ください。
- さてさて、階段をあがって6階のフロアをご紹介していきます。
- 最上階、6階に到着です。こちらのフロアもいろいろと見ていきますよ。
- まずは「大浴場」から。男湯からご紹介していきます。
脱衣所にはドライヤーが置いてありました。
マッサージチェア発見!
コイン返却式のロッカーなので、ご利用後は戻ってきますよ。
- こちらが浴室です。移動中のフェリーで入浴ってなんか贅沢ですよね。
- ボディソープとリンスインシャンプーは備え付けのものが置いてあります。
洗い場も仕切り板で区切ってあるので使いやすいですね。
- 奥の方にはサウナがありました。10人ぐらいは入れそうです。
- そして、敦賀⇔苫小牧東航路の船に続き新潟⇔小樽航路にも露天風呂が出来ました!
こじんまりとした大きさではありますが、ダイレクトに海を眺めながら入れることが醍醐味ですよね〜。
- そしてこちらが女湯。つくりは男湯とほぼ一緒です。
赤ちゃんのおむつ交換台が設置してあります。
↑ 洗い場以外にシャワーブースもありましたよ。
- もちろん女湯にもサウナ・露天風呂がありますよ。
- こちらは横浜で撮ったときの写真ですが、夜に入ったらこんな雰囲気になるんでしょうかね〜。
さて、これはなんでしょう?
- 「スポーツルーム」です。ランニングマシンやコードレスバイクが数台置いてあり、もちろん無料でご利用いただけます。
乗船中の気分転換に利用してみては。
デッキに出ると先ほどのスポーツルームが見えます。
- さて、こちらは『デラックスルームA(洋室)』です。
- 先に5階のデラックスルームA(和室)をご案内しましたが、こちらはその洋室バージョンです。
専用テラス付で全室オーシャンビュー、バス・トイレ付の2名定員です。
↑ テラスへの出入り口。昼と夜ではこんな感じに変わります。
クローゼットの中にはセキュリティボックスがあります。
- つづきましては『スイートルーム』をご案内します。
バス・トイレと専用テラス付の2名定員の個室で、左右に2部屋づつの計4部屋しかない貴重なお部屋です。
スイートルームは入り口に呼び鈴があります。
↑ 専用テラスで海風を感じるのもイイですね。
- バスルームもオシャレです。ユニットではなく、完全セパレートです。
洗面台を挟んでお風呂とトイレが左右に分かれています。
- こちらはトイレ。トイレもお風呂もドアは両方ガラス張りです。Σ(゚口゚;)//
- お風呂には大きな窓があるので、外の景色が見えますよ。
- こちらもスイートルームですが、ちょっと雰囲気が違います。
- 設備などはまったく一緒です。
ちなみに、スイートルームには乗船中のお食事が付いています。5階でご紹介したグリルでいただけます。
※朝食はルームサービスになる場合もあるそうです。
露天風呂も新設されたので、乗船される方にはぜひ入ってみていただけたらと思います。
今回、お忙しいなかご協力くださった新日本海フェリーの皆さま、ありがとうございました。
- お気軽にお問い合わせください
- 03-5276-4231
- 月〜金10:00-18:00 土10:00-13:00 日・祝日休業