• 見学レポート
  • すずらん 敦賀⇔苫小牧東 新日本海フェリー

  • 2015年1月下旬に北海道2泊3日の予定で、新日本海フェリーの船4隻を見学してきました。苫小牧港へは2日間通い、3隻の船を見せていただきました。
  • 苫小牧東港での見学1日目。夕方「ゆうかり」の見学を終えてから数時間後。本日ダブルヘッダーです。
    こちらは敦賀⇔苫小牧東航路(直行便)にて運航している「すずらん」です。2012年に就航したまだまだ新しい船です。

  • 客室は4F〜5Fの3フロア構成です。まずは、4Fから見て行きましょう。

  • ここがエントランスです。開放感のある吹き抜けになっています。


  • この船は自然をイメージしているそうで、これは・・・「竹」ですね。


  • こちらは案内所です。

    そして案内所のおとなりがショップ(売店)です。

  • ここにもありました。コイン返却式のロッカーです。


  • ちょっとおもしろい場所見つけました。

  • 自販機コーナーは別にあるのに、あえてカップ麺だけのスペースがあるようですよ。
    その場で食べられるイートインコーナーになっていました。イスは無かったのでスタンディングスタイルで・・・

  • カップヌードル3種とチキンラーメン・どん兵衛のそばとうどんの計6種類です。
    王道ですね (*´∀`)♪

  • そしてこちらが、よくある普通の自動販売機コーナーです。


  • 自販機コーナーのおとなりにあったのが「スモーキングルーム」です。
    客室および公室すべて禁煙となっていますので、タバコを吸う方は船内にいくつかあるこの部屋をご利用ください。

  • キッズルームです。小さなお子様が遊べるスペースになっています。

  • それでは、4Fにある客室をご紹介していきま〜す (・∀・)/
    こちらが『ツーリストA』です。2段ベッドの相部屋なんですが、従来のはしごをのぼる2段ベッドと違って階段なのでだいぶラクですよ♪


  • 手前の階段をのぼって上段ベッドに行きます。

    右端に下段のベッドが見えますね。


  • こんなふうに階段をのぼると・・・

    上段ベッドです。

  • 下段のベッドはこんなかんじ。ベッドの左端、壁になっているところに上段に行く階段があるってことですね。
    ベッドランプのところにコンセントが付いています。

  • 下段ベッドの向い合わせはこんな感じになります。

  • そして、こちらが『ツーリストS』です。
    足元の上の方にテレビが付いています。まさに、寝ながら見られるスタイルです。こちらもベッドランプのところにコンセントがありますよ〜。

  • 舞鶴や新潟のツーリストSはカーテンでの仕切りなのに対し、こちらはドアがありました。
    スライド式のカギ(公衆トイレみたいなかんじ)が付いていて、内側からしかカギは掛けられません。

  • なんと!船内にコインランドリーがありました。


  • もちろん洗剤もちゃんとあります。

  • ここはペットルームです。基本は犬・猫を預かるスペースとなっています。ケージに入らない大型犬などはお預かりすることが出来ませんのでご注意ください。

  • 右側のドアを開けるとドッグフィールドへ行けます。

  • こちらがドッグフィールドです。
    ワンちゃんをお散歩させることができる場所です。写真は5Fにあがって上から見下ろす感じで撮ったのですが、夜だったので暗くてちょっと分かりずらいですね。すみません・・・ m(_ _)m
    11月〜3月は閉鎖ですのでご注意を。


  • そういえば、苫小牧東港のターミナルにこんな張り紙がありましたっけ・・・

  • それでは、階段をあがって5Fのフロアをご紹介していきます。


  • ここはPCコーナーです。コンセントとLANケーブルの差し込み口がありましたが、インターネットの接続は出来ません。

  • おとなりにはマッサージコーナーも発見!

  • 近くにアミューズボックスというお部屋発見!
    入ってみると・・・カラオケルームです。フェリーでカラオケっていうのも、なんか楽しそうですね。

  • つづきましてカフェに行ってみましょう!

  • ここではコーヒーやジュースなどの飲み物から、カレーや麺類などの軽食が手軽に召し上がれます。

  • 窓から景色が見られる席や、ゆったりとしたソファー席などお好みでどうぞ ヾ(o´∀`o)ノ♪

  • ここはグリルです。本格的なコース料理をいただくことが出来ます。ちょっと優雅にリッチな食事がしたい!なんて方におすすめですよ。
    4月〜10月の限定営業、さらに事前予約制となっていますのでご注意ください。

  • ここはプロムナードです。海を眺めながら、のんびりしちゃってください。

  • そしてこちらがレストラン「プロヴァンス」です!
    こちらも時期により形式は異なりますが、カフェテリア・バイキング・セットメニューのいずれかです。
    今の時期はカフェテリア形式です。トレーに好きなものを取っていき、最後に清算するスタイルです。

  • 窓の外にオープンテラスが見えます。夏場はここでバーベキューとかできるんですって。楽しそうですね〜 ヽ(^◇^*)/ ♪

  • そして気になる『ステートルームA』を見に行きましょう!(・∀・)/
    ステートルームAのお部屋は全部で3タイプの個室です。お部屋の鍵は、新日本海フェリー初のカードキーを採用しています。洋室(2名用と4名用の2タイプ)と和室(2〜3名用)です。
    では、まずは2名用ツインから行きましょう。

  • こちらが『ツイン』バス無し・トイレ有りの2名洋室です。

  • つづいて和室をご案内しま〜す。

  • 靴を脱いで失礼しま〜す (*゚▽゚)/
  • 落ち着いた雰囲気。このステートルームAには冷蔵庫が付いているんです。

  • そして、4名用の洋室です。
  • 新日本海フェリーの4名洋室はすべて奥に小上がりのスペースがあるタイプでしたが、この敦賀⇔苫小牧東に就航している「すずらん」「すいせん」には、小上がりのスペースはありません。ベッドもプルマンタイプといって、上段ベッドは畳めるようになっています。


  • ベッドはこんなカンジ。

    ステートルームAにはトイレと洗面台が付いていますよ。

  • 次は、最後のフロア6Fをご紹介していきますよー!


  • 6Fに到着です。まずは・・・大浴場から見ていきましょう!

  • 脱衣所にマッサージチェアが置いてありました。お風呂あがりにマッサージなんてイイですよね〜。


  • もちろん、コイン返却式のロッカーもありました。

  • こちらが大浴場です!!思っていたより湯船も広かったです。どうぞゆっくり浸かって日頃の疲れを癒してください。

  • パーテーションで仕切られた洗い場に、シャワーブースもありましたよ。


  • これは、どこへつづく扉かと思い開けてみると・・・
  • サウナです。けっこう広いですよ。大浴場にサウナまであるなんて、かなり本格的ですよね♪


  • 湯船のすぐそばにあったこの扉。こちらはどこにつづいているか開けてみると・・・
  • なんと、露天風呂です! オオーw(*゚o゚*)w


  • ↑ 夜なので分かりずらいですが、天井ありません(笑)
    景色の見える昼間に入ってみたいなぁ〜。

  • こちらはゲームルームです。

  • つづいてスポーツルームです。なんかジムみたいですね。

  • 卓球台も置いてありました。

  • 次に、コンファレンスルームという施設をご案内しますよ。


  • ドアを開けて・・・

    階段を上がると・・・

  • 全60席の本格的な映画館登場です!

  • 上映作品の案内もありました。
    夏休み期間はお子様向けの映画を上映したりと定期的に変わるようですよ。

  • 次は『デラックスルームA』のご案内です。
    デラックスルームAは、2名定員の洋室・和室の2タイプ。バス・トイレ付でお部屋から外に出られる専用のテラスが付いています。

  • こちらは洋室。もうホテルの1室ですね。広めのベッドでゆっくりできそう〜 ゚.+:。(ノ^∇^)ノ゚.+:。

  • お部屋もステートルームAより広いです。カーテンが閉まってますが、その窓から専用テラスに出られます。


  • ↑ ユニットバスが付いています。

  • 次は同じデラックスルームAの和室をご紹介します。
    入口はこんなかんじ。お邪魔しま〜す (*゚▽゚)/

  • まさに旅館の1室といったカンジですね。
    やっぱり畳でしょっ!という方はぜひこちらのお部屋をおすすめします。


  • 部屋の奥にあるドアからテラスに出られます。

  • そして、敦賀⇔苫小牧東航路(直行便)にしかない客室『ジュニアスイートルーム』です。

  • ソファーセットの反対側に、このデスクがあります。

  • デスクの並びにテーブル・イスのセット。
    壁掛けのテレビはステートAやデラックスAよりも大きい!

  • デラックスAと同じユニットバスが付いています。

  • こちらが『スイートルーム』です。部屋数2部屋のみの豪華なお部屋(ジュニアスイートルームも2部屋です)。
    スイートとジュニアスイートルーは、朝・昼・夕各1回づつのお食事付きなんです。

  • この広さ!さすがスイートルーム。贅沢です。

  • 専用テラスをのぞいてみました。夜なので真っ暗・・・(T△T)
    昼間はきっといい景色が見られると思いますよ。

  • バス・トイレ・洗面台がセパレートになっています。バスルームと洗面所を仕切るドアはガラス張りなので、とても開放的+ちょっと照れますね ヽ(〃v〃)ノ

  • バスルームには大きな窓が付いているので、海を眺めることが出来ます。大浴場に行かなくたって展望風呂を独り占めです。これは贅沢ですね。



  • 敦賀⇔苫小牧東航路(直行便)は、舞鶴⇔小樽航路とならんで関西圏のお客様に特にご利用いただいています。
    2012年に新造船が就航してから今年で3年目。新日本海フェリーの新しい試みが随所に感じられる船でした。私自身も「乗ってみたい!」と思ったこの船の魅力が少しでも伝わったなら、とてもうれしいです。
    出港に向けてのお忙しい中、いろいろと船内を案内してくださった新日本海フェリーの皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。


  • ★引き続き、よろしければこちらもご覧ください。
    > 新日本海フェリー船内見学レポート第1弾〜敦賀〜新潟〜秋田〜苫小牧東航路(寄港便)・ゆうかり編〜
    > 新日本海フェリー船内見学レポート第3弾〜舞鶴⇔小樽航路・はまなす編〜
    > 2017年就航の新造船レポート〜新潟⇔小樽航路・らべんだあ編〜
    ★苫小牧東港も少しご紹介します。
    > ターミナル見学レポート〜苫小牧東編〜